日本三不動の一 ロゴ 瀧谷不動尊
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
マップ
「本堂」のスライド画像1枚目
「本堂」のスライド画像2枚目

1 本堂

本尊不動明王、弘法大師等をまつる。また奥の院には十二天、真言八祖、ならびに各人のえとの守り本尊をまつる。
明治30年中興慈恭僧正により建立さる。昭和3年奥殿を増築、現在に至る。平成11年、70年ぶりに改修。本尊厨子を耐火構造とし、内陣の荘厳を一新。

「<ruby>法楽殿<rt>ほうらくでん</rt></ruby>」のスライド画像1枚目
「<ruby>法楽殿<rt>ほうらくでん</rt></ruby>」のスライド画像2枚目

2 法楽殿ほうらくでん

不動明王、厄除け日輪観大師、役行者をまつる。
5月28日・9月28日には、このお堂前にて柴灯大護摩供がつとめられる。
交通安全祈願殿。昭和39年建立。

お車のご祈祷
「観音堂」のスライド画像1枚目

3 観音堂

慶長年間の建立。明治に現本堂が出来るまでは、このお堂が本堂であった。現在は、聖観音をまつる。

「<ruby>多宝塔<rt>たほうとう</rt></ruby>」のスライド画像1枚目

4 多宝塔たほうとう

昭和59年、弘法大師御遠忌記念として建立されたもの。
内陣に金剛界大日如来と両界曼陀羅をまつる。

「<ruby>御膳場<rt>ごぜんば</rt></ruby>」のスライド画像1枚目

5 御膳場ごぜんば

おまもり、お札、護摩木等の授与所。

授与品・その他
「<ruby>寺務所<rt>じむしょ</rt></ruby>」のスライド画像1枚目

6 寺務所じむしょ

ご祈祷申込所、星供、柴灯大護摩等、各行事の申込、受け付け所。

「客殿」のスライド画像1枚目

7 客殿

お正月など行事の際に使用する場所。走り不動尊をお祀りする講堂があります。

「<ruby>一願不動堂<rt>いちがんふどうどう</rt></ruby>」のスライド画像1枚目
「<ruby>一願不動堂<rt>いちがんふどうどう</rt></ruby>」のスライド画像2枚目
「<ruby>一願不動堂<rt>いちがんふどうどう</rt></ruby>」のスライド画像3枚目

8 一願不動堂いちがんふどうどう

水かけ不動尊をお祀りするお堂。祈願絵馬奉納所。

「瀧行場・瀧不動堂」のスライド画像1枚目
「瀧行場・瀧不動堂」のスライド画像2枚目
「瀧行場・瀧不動堂」のスライド画像3枚目
「瀧行場・瀧不動堂」のスライド画像4枚目

9 瀧行場・瀧不動堂

石像不動尊をお祀りするお堂。毎月28日には当山直属の山伏により護摩供が勤められる。

「明王殿」のスライド画像1枚目
「明王殿」のスライド画像2枚目

10 明王殿

不動明王をお祀りするお堂。
ご本尊現地奉安五百五十年を記念して平成二十三年に建立された。
お正月時期の交通安全祈願殿。

「休憩所/<ruby>壱福堂 紅焔<rt>いっぷくどう こうえん</rt></ruby>」のスライド画像1枚目

11 休憩所/壱福堂 紅焔いっぷくどう こうえん

1F:参拝者休憩所
2F:壱福堂 紅焔(いっぷくどう こうえん) うどん・茶房・みやげ寿司
営業時間:
[月~土]午前11時30分~午後2時30分 (L.O.午後2時)
[日・祝・28日・正月三が日]午前11時~午後3時30分(L.O.午後3時)
電話番号:0721-34-0582
www.koen-fukumimi.com

「<ruby>惣拝所<rt>そうはいじょ</rt></ruby>」のスライド画像1枚目
「<ruby>惣拝所<rt>そうはいじょ</rt></ruby>」のスライド画像2枚目

12 惣拝所そうはいじょ

西国三十三所のミニ霊場巡りの惣拝所。ブロンズの聖観音をまつる。

「西国三十三所堂」のスライド画像1枚目
「西国三十三所堂」のスライド画像2枚目

13 西国三十三所堂

西国三十三所の御本尊をお祀りするお堂。
古くは本堂裏山の参道に小堂を配してお祀りされていましたが、昭和三十九年に向山に移された。その後、荒神堂と共に平成三年の山上駐車場工事にかかり取り壊され、平成十七年の酉年御開帳を記念して再建された。

「三宝荒神堂」のスライド画像1枚目

14 三宝荒神堂

三宝荒神尊をお祀りするお堂。
もとは昭和四十四年の酉年御開帳法要を記念して向山の西国霊場の中に建立された。その後、駐車場造成のためお堂が取り壊されたので、平成十七年の酉年御開帳にあわせ現在地に再建された。

outro